鎌倉朝日新聞 (2月1日号 2021年 第503号)

鎌倉朝日新聞社

「ワクチン接種業務に全力であたる」と話す鎌倉市医師会の山口泰会長(鎌倉市大船の山口内科で)

新型コロナ 鎌倉市医師会の山口会長に聞く

今後はワクチン接種業務に全力

新型コロナウイルスの感染拡大が深刻さを増している。鎌倉市内の医療体制はどうなっているのか。鎌倉市医師会の山口泰会長に、現状と今後の見通しを聞いた。 新型コロナの感染者と濃厚接触した覚えははないのに、熱や咳が出て体調が悪時は、どうすればよいか。 「診察を受けるには発熱等診療予約センターを通さなければならないと思っている人が多いが、それは間違い。内科や小児科でかかりつけ医がいる人は、持病を踏まえた正確な診断を得るためにも、まずはそちらに電話で相談してください。かかりつけ医が対応できる場合は、診療時間を指定するので、その時間に受診を」と山口会長は話す。 鎌倉市医師会が設置している休日夜間急患診療所(鎌倉市材木座)も、発熱者に外来対応している。待合室などでの密を避けるため、昨年末から隣接する旧材木座保育園跡地を使い、診療にあたっている。鎌倉市医師会のホームページにあるQRコードから予診フォームにアクセスし、状態を記入して送信しておくと比較的スムーズな診療を受けられる。 発熱者を受け入れる各医療機関では、必要に応じて抗原検査やPCR検査を行っている。感染が判明した患者は、保健所(鎌倉保健福祉事務所)の指示に従って入院や自宅待機などを行う。だが、感染者がさらに増えると、保健所が対応しきれずに指示が遅れる恐れもある。山口会長は「自宅待機をしていて約束の日時に連絡がない場合は、自分から保健所に電話をするか、かかりつけ医に相談して欲しい」と語る。 今後、ワクチン接種が始まる。山口会長は「大がかりな集団接種になるため、密を避けるためにも、鎌倉では体育館や武道館を使うことになる」とみる。また、「指定された日に接種することになるので、その日に必ず休みをとれるように、会社や学校などは今から準備をして欲しい」と呼び掛けている。 山口会長は「ワクチンを多くの人が打つことで、新型コロナは克服できる。1日も早く平穏な社会を取り戻せるように、鎌倉市医師会のメンバーも休日返上でワクチン接種業務にあたる」としている。 鎌倉市医師会のホームページでも「医師会の取り組み」「市民の皆様に留意していただきたいポイント」を紹介している。


鎌倉朝日新聞社

かまくら女性史メンバーと展示

ファンタスティック☆ライブラリー

鎌倉の図書館を巡回展示

鎌倉市内の5つの図書館を会場に、図書館まつり「ファンタスティック☆ライブラリー109」が1月28日から3月7日まで開催されている。 展示は▼「続・腰越に生きた女性たち」(かまくら女性史の会)沖本幸子、ナデジタ・パブロバ、モンタナ修道院などの紹介▼「田辺松坡と松坡文庫」(松坡文庫研究会) 逗子開成、鎌倉女学院を創設した教育家・漢詩人の田辺新之助(号・松坡)の人となりや、会の活動を紹介▼「絵本で旅をしませんか」(おはなしひこうせん)絵本や物語の中の旅の話▼「鎌倉視聴覚協会のあゆみ」(鎌倉視聴覚協会)半世紀以上にわたる鎌倉での活動紹介▼「間島弟彦・間島愛子夫妻と鎌倉」(間島弟彦・間島愛子夫妻 旌徳の会)生誕150年で旧図書館や国宝館建設など二人が鎌倉の教育文化事業に尽くした功績を辿る。 コロナ禍でも楽しめるよう各館で巡回展示され、図書館のホームページ上でもしている。


鎌倉朝日新聞社

かまくら女性史メンバーと展示

鎌倉みほとけ紀行(108)

三樹院(さんじゅいん)・十一面観世音菩薩立像

正月明け、今年一番は三浦市の浄土宗海東山三樹院さまを写真家・原田寛さんと共に撮影取材に伺いました。 三浦海岸からほど近く、「今井(いまい)の観音さま」と地域に親しまれる三樹院は「今井」という三浦五井(ごせい)のひとつにあたる井戸があります。私たちの命の源泉が沸き上がる所に人は古来より住み、お寺も建立されたのでしょう。 さて今回の御仏(みほとけ)は秘仏、十一面観世音菩薩像です。1709年(宝永5)江戸芝増上寺の遍(へん)誉(よ)了(りょう)海(かい)上人が應(おう)行(ぎょう)上人作と伝えられる像を本尊としたと伝えられ、三浦三十三観音の第十番札所として信仰を集めています。 像はやさしいお顔で全体にしとやかな印象を受けます。元来、秘仏ですがご住職のご好意でお厨子から特別にご開帳。目の前で拝しているうちに、とても心が和むのです。今日のコロナ禍、私たちの傷ついた心に観音様が救いの手をのべて下さっているように思えました。 実は本年、丑年は三浦三十三観音札所会の中開帳(なかがいちょう)の年でしたが、昨今の事情を鑑みて来年に延期が決まりました。 本開帳(ほんがいちょう)は12年に1度ですが、お参りの多い観音札所は丑年と午年にもご開帳が行われています。三浦半島は海よし山よし、農業漁業の盛んな半島ですので、こうした観音参りやお寺への信仰も厚く、巡礼者は帷子(かたびら)や白衣(はくい)を持って御朱印をいただき、お亡くなりになられた方の柩(ひつぎ)に供え浄土を願う習慣が残っています。三浦半島が古くより霊場巡りが盛んであったことがうかがえます。 中開帳は延期ですが、こうしてゆっくりとお参りを許されるお寺は有難い限りです。「どこにもゆかぬここにいる、たずねはするな、返事はせん」一休(いっきゅう)のことばです。観音様は今もしずかに私たちを見守ってくださいます。
詳細不明。像高44㎝、江戸時代。
4月18日から1カ月間、観音さまをご開帳予定。


鎌倉朝日新聞社

「ひと」
新企画の鎌倉彫印鑑が好評の印章店

月野允裕(つきのみつひろ)さん

鎌倉市御成町に店を構える「鎌倉はんこ」の代表。「鎌倉らしい印章を」と、伝統鎌倉彫事業協同組合と協力して昨年10月売り出した「鎌倉彫印鑑」が好評だ。 「脱はんこ」という逆風のなか、「ハンコの文化や歴史を伝えることによって新たなマーケットを切り開ける」と確信、3月から体験教室を開講するなど「はんこ文化」発信に力を入れる。  持ち手部分に文様を彫り、漆を塗った鎌倉彫印鑑の価格は24,980円から。ちょっと高価ながらもすでに24本売れた。「購入者の多くは、鎌倉彫に愛着を持つ鎌倉の方々」だが、同時に、しっかりとしたはんこを持ちたいという人が増えていると肌で感じた。 祖父が奈良で、父が大阪で印章店を営んでおり3代目となる。大阪で生まれ育ち、IT企業に就職し神奈川県へ。システムエンジニアとして10年ほど働いた後、実家に戻り2年ほど父の店を手伝った。そこで「単に売るのではなく、はんこの持つ意味を踏まえながら商売をしなければ」という思いが出てきた。文化と歴史のある街で印章店を営もうと、2015年独立し、鎌倉で開業した。 店は妻と2人で経営。2人とも印章彫刻技能士の国家資格を取得している。今は美大で彫刻を学んだ妻が主に印章彫刻の仕事を担い、自身は企画・経営に注力している。 「デジタル化の恩恵を受けてきた人間なので、効率化は理解できる。かといって単純にはんこをなくしていいとも思わない」「押印には自分の気持ちは絶対変えないという決意が込められている」と、はんこの重要さを熱く説く。今気にかかるのは、婚姻届けの押印が不要になるかもしれないことだ。「事務効率化とは無縁でしょ」と力を込める。 啓蒙活動の重要性を痛感する。体験教室はその主要発信源。向かいのビルに店舗を借り、教室名も「月野印房」と決めた。伝統鎌倉彫事業協同組合と再びコラボして市内の神社のご朱印を鎌倉彫で作る構想も練っている。地元誌には「はんこものがたり」を連載し始めた。 自宅は大町。小4の長男を筆頭に2男1女の父。趣味は釣り。2人の男の子が魚好きで付き合って江の島などに釣りに行っているうちに「はまってしまった」(笑)。八幡様のラジオ体操にもよく行っている。41歳。
(文・写真 三浦準司)



建築士の仕事展・鎌倉

10日から初のウェブ配信

「建築士の仕事展-鎌倉 2021」と題して、2月10日から3月31日まで鎌倉の建築士の仕事が初のウェブ配信される。 コロナ禍で社会の動き方が大きく変化する中、建築士のあるべき姿に も変化が求められるという認識を基に、神奈川県建築士事務所協会鎌倉支部(森安啓司会長・会員約40人)が企画。 例年、市内の会場で建築士事務所の仕事をパネル展示などで紹介しているが、今年はウェブ展示することで新たな姿勢と可能性を市民に伝える。 会員が関わった設計、施工、相談、診断等の活動の場所・地域をマークした鎌倉市全域地図(しごと マップ)を作成し、支部会員の活動を伝える画像を配信する。
問い合わせ前砂方 0467・44・7741


鎌倉朝日新聞社

「てらこやたまりば」の様子

いざっ!!鎌倉てらこや(73)

鎌倉てらこや事務局 豊田 晋

1月8日、日本政府から神奈川県を含む1都3県へ2度目の緊急事態宣言が発令された。政府からの声明や感染者の増大により医療が逼迫している状況を鑑み、鎌倉てらこやでは子どもたちと全ての対面する活動を自粛することにした。 昨年6月に1度目の緊急事態宣言が解除され、対面での活動を再開した際は、一緒に身体を動かし、子どもたちの笑顔に再会できた喜び、活動ができる有り難さを再認識したばかりに2度目の自粛を決断した今、一層心が痛む。 子どもたちはどう感じているだろうか。現状では学校の休校要請は出されていないが、いつ収束するのかわからず、感染拡大に歯止めがかからない事態に、先行きの見えない不安を抱えてはいないだろうか。こうしている間にも子どもたちの日常は過ぎ去っていく。 そこで鎌倉てらこやでは、対面で子どもたちに会えない間はオンラインに場を移し、活動を継続していくことを決めた。既にこれまでの活動で学生が訪問した鎌倉市のいくつかの学童保育施設からオンラインプログラムを実施してほしいとの依頼をいただいている。 オンライン会議システムを用いて子どもたちと大学生が一緒にゲームやおしゃべりをする「てらこやたまりば」も活動回数を増やしていく予定だ。 実際に顔を合わせ、公園を駆け回るような体験をすることは今は難しい。しかし、子どもたちがいて、大学生がいるという状況は変わらない。受験勉強の合間に、大学生とのおしゃべりを楽しみに活動へ参加し続けていた中学生の女の子がいる。オンラインへと活動が移ったとしても、その子の話に耳を傾けることはできる。勉強を頑張るその子に励ましのエールを送ることもできる。 子どもたち一人ひとりの声に耳を傾け、状況に合わせた関わりを届けていくことは活動の形態がオンラインに移っても同じだ。子どもたちと一緒に思い出を紡いでいけるよう、今できるオンラインでの活動一つひとつに邁進していきたい。

鎌倉てらこや事務局
0467-84-9746(平日13~17時)
http://kamakura-terakoya.net/


鎌倉朝日新聞社

歌壇選者に木村雅子さん

鎌倉朝日歌壇の選者を2月から木村雅子さんが担当します。 木村さんは1948年鎌倉生まれ。四賀光子(祖母)・太田青丘(父)・絢子(母)に師事。祖父は太田水穂。現在、潮音社代表・編集発行人・選者。現代歌人協会会員、日本歌人クラブ会員。著書に歌集『星のかけら』(2006年、短歌新聞社第一歌集賞受賞)など。鎌倉在住。 前任の香山静子さんには2010年4月号から今年1月号まで10年にわたって選者を務めていただきました。長い間ありがとうございました。


鎌倉朝日新聞社

鎌倉市倫理法人会 通信

「いざ、鎌倉!」66 歴史と伝統のある鎌倉を梁山泊に!
 セミナーや講演会へのお誘い

「企業に倫理を、職場に心を、家庭に愛を」をスローガンに、倫理法人会は、全国約7万社の会員企業が「純粋倫理」に根ざした倫理経営を学び、実践し、その輪を拡げる活動に取り組んでいます。 鎌倉市倫理法人会は、県内22単会の一つとして、経営者モーニングセミナー、活力朝礼、倫理講演会などの活動を行っています。 1月12日のモーニングセミナーでは、面白法人「カヤック」代表取締役CEO柳澤大輔さんが、「地球から新しい資本主義を考えよう~鎌倉資本主義の実例」を題に講演しました。緊急事態宣言下とあって大船ネクトンからZOOMでの配信となりましたが、約70人が参加し、柳澤さんの話に耳を傾けました。 「ここに住みたいというとことに会社を置いた」という柳澤さんは「まち全体が僕らのオフィスです」と、自身の経営理念や自社の経営方針などの説明を行い、会員からいい話だったと好評でした。 2月に同会主催の倫理経営講演会が開かれます。
◆2月8日午後7時、鎌倉芸術館。
◆講演「経営力を磨く」。倫理研究所法人局顧問・蓮実利勝さんのお話。
北海道倫理法人会・高橋秀一会長の事業体験報告「実践力と事業繁栄~栞は人生の羅針盤」も。
◆会費2千円。
◆申し込み、問い合わせ神奈川県倫理法人会
045・315・2433
鎌倉市倫理法人会・根岸方 090・1600・4475


鎌倉朝日新聞社

コロナ禍で困窮する仲間を救いたい

大学生らが同世代へ食料支援

コロナ禍で困窮する一人暮らしの学生を支援する「かながわ学生ボランティア連合」が昨年暮れ、「年末マグロ配布プロジェクト」を企画し、12月26日に横浜市の金沢地区センターでマグロの配布会を行った。 「アルバイトで一番先に切られてしまうのは学生」と話す中野愛代表(21)は、代表を兼務する関東学院大学公認ボランティアサークルCVCでの繋がりを活かし、昨年5月から15人のメンバーと活動を行っている。 今回は中野さんがつながりを持つ、逗子市で被災地支援を行う中高生グループ「3・11つなぐっぺし」が茅ヶ崎の海鮮料理店「三崎まぐろ徳多屋」からマグロの尾の身を寄付する申し出を受けたのをきっかけに発案。 先着60人で申し込みを受け付けたところ3日で予約が埋まった。メンバーが早朝3時から三崎漁港に向かい、マグロの尾の身60個の準備に奮闘。当日来場した40人にマグロや白米、調味料や飲料などが手渡された。 来場者へのアンケートでは約6割が生活苦を訴えるという厳しい現状に、メンバーらは「学業や夢を諦めてほしくない」と支援の継続に意欲的だ。 同連合では学生支援緊急給付金を申請した学生を対象に、県内のフードバンクから集めた食料品を宅配で届ける支援もしており、寄付金や協賛団体も募集中。
申込はkanagakuvoluren@gmail.com (K)



購入新図書のリスト抄

鎌倉市中央図書館(12月分)

鎌倉市中央図書館(25・2611)は12月に一般252冊、児童書8冊を収蔵した。一般的なものは下記の通り。 ▼「世界で読み継がれる子どもの本100」コリン・ソルター著 原書房▼「文庫本千秋楽」坪内祐三著 本の雑誌社▼「西洋」の終わり-世界の繁栄を取り戻すために」ビル・エモット著 日本経済新聞出版社▼「新・日英同盟-100年後の武士道と騎士道」岡部伸著 白秋社▼日本のセーフティーネット格差-労働市場の変容と社会保険」酒井正著 慶應義塾大学出版会 ▼「それでも「コレステロール薬」を飲みますか?-薬剤師が教える薬に頼らず長生きする方法」宇多川久美子著 河出書房新社▼「食べても太らず、免疫力がつく食事法」石黒成治著 クロスメディア・パブリッシング▼「マイナスの効用-不安の時代を生きる技法」五木寛之著(祥伝社新書)▼「多様性を楽しむ生き方-昭和」に学ぶ明日を生きるヒント」ヤマザキマリ著(小学館新書)▼「新型コロナに立ち向かう100の技術-日経テクノロジー展望」日経BP


鎌倉朝日新聞社

だんかづら

マロン、5歳。もこもこの毛がかわいいトイプードル。シャイで甘えん坊の男の子。お母さんと一緒にボール遊びをするのが大好きです。
 鎌倉市笛田 直井さん方



お知らせ

●ペットの写真募集
掲載後、その写真をカレンダーにして進呈します。
●歌壇・俳壇の投稿
ハガキ1枚に3首(句)まで。住所・氏名・を明記(歌壇・俳壇は作品と同じ面に)、1面題字下住所の鎌倉朝日へ。
●連続歴史セミナー 第3回「また玉縄城の素晴らしさ発見!」は2月27日に延期となりました。



み る

▼「出土文字資料からみる 古代の神奈川」展
2月9日~3月28日県立歴史博物館。出土文字資料の多様性、資料性と最新の研究を紹介。3百円。
045・201・0926
▼清水一二 パラスポーツ報道写真展「知ることが力になる」
2月6日~3月21日本郷台のあーすぷらざ。障がい者という範囲を超えた人間の魅力を伝える。無料。
045・896・2121
▼「ヒコーキと美術」展
2月6日~4日11日横須賀美術館。20世紀の一大発明が与えた影響を絵画や資料を通じ考える。千円。
046・845・1211
▼第57回新春書道展
2月16~21日鎌倉生涯学習センター。全国の会員、公募で寄せられた自由テーマの書道作品展。学生の優秀作品の展示も。無料。
日本総合書芸院 23 ・2100
▼生誕百年金達寿展
▽記念上映会『神々の履歴書』2月20日13時半、神奈川近代文学館。日本のなかの朝鮮文化を克明に描いた異色の古代史探求長編ドキュメンタリー。
8百円、前売6百円。▽講演会「いま、新しく読む金達寿」3月7日14時。千円。要申込。講師は作家・黒川創さん。
045・622・6666



美術館・文学館めぐり

鎌倉朝日新聞社

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、急きょ中止・延期になる場合があります。 開館状況については、各施設にお問い合わせください。



き く

▼第23回癒しのクラシックコンサート
3月7日14時、鎌倉芸術館。湘南鎌倉フィルハーモニック管弦楽団のコンサートと医療講演。3500円。
要申込。https://iyashinoiryo.com/
▼山本貴志ピアノ・リサイタル
2月7日の公演はコロナ禍で延期になりました。3月14日14時、藤沢リラホール。湘南モーツァルト愛好会例会。
モーツァルトピアノソナタニ長調K284、ショパンなど。4500円。
046・872・1963



さんか

▼カローリング体験
2月14日10時、鎌倉市立大船中学校。カローリング体験とゲーム大会。個人3百円、一家族5百円。要申込。
生涯スポーツ普及実行委員会 43・3419
▼北鎌倉・台峯の緑をともに
▽山の手入れ2月20日10時、山ノ内配水池横。▽山歩き21日9時、山ノ内公会堂。
北鎌倉の景観を後世に伝える基金・望月方 45・7420
▼ふらっとカフェ鎌倉
2月24日16時半、ソンベカフェ。テイクアウトのみ。5百円。要申込。※食料の寄付と困窮者へ配布も受付。
渡邉方 090・5199・1654
▼逗子の市(雨天中止)亀岡八幡宮境内。▽フリーマーケット2月26日9~15時。雑貨・衣類・手造り品など約20店。▽骨董市27日8~15時。出店者募集。
片岡方 090・5442・3778



第70回県歌人会短歌大会

紙上で行う短歌大会とし、全応募作品を冊子にまとめ、入賞作品について短評を付して応募者へ郵送。
【応募方法】未発表の歌1首に住所、氏名、電話番号を明記し出詠料(定額小為替5百円)と一緒に横浜市金沢区釜利谷西1―46―6後藤惠市さんへ。
【締切】2月28日(当日消印有効)
【賞】神奈川県知事賞、神奈川県歌人会長賞など。
後藤惠市方 045・782・8778


鎌倉朝日新聞社

ネパールの寺子屋

ユネスコ世界寺子屋運動

「書きそんじハガキ」募集

アジアの子どもたちに教育の場を提供するために、換金して資金にする書きそんじハガキや未使用の切手などを募集。 5月末までに〒248―0012鎌倉市御成町11―40Mビル3F 鎌倉ユネスコ協会へ送付。
38・8190



まなぶ

▼第8回人権シンポinかながわ
2月6日9時45分、関内ホールとオンライン。
映画『眠る村』、講演「えん罪と死刑について考える~名張毒ぶどう酒事件から」、神奈川県弁護士会人権賞贈呈式など。無料。
神奈川県弁護士会 045・211・7705
▼遺言と任意後見~最期まで途切ない安心を
2月19日10時、鎌倉市福祉センター。鎌倉市在住者対象。弁護士による成年後見制度と民事信託の講演。講師は弁護士・内嶋順一さん。無料。要申込。
鎌倉市成年後見センター 38・8003
▼コロナに負けない漢方養生法
2月19日13時半、名越やすらぎセンター。鎌倉市在住、60歳以上対象。コロナ禍がもたらした心身の不調に負けない養生方法を学ぶ。講師は回生堂大町薬局薬剤師・松村夕起子さん。要申込。
25 ・1188
▼鎌倉市高齢者生活支援サポーター養成講座
2月24・26日9時半、大船学習センター。鎌倉市在住者対象。加齢により日常生活に不自由を感じる高齢者宅に訪問し活力を与える事業へ参加するサポーター養成講座。無料。要申込。
鎌倉市高齢者生活支援サポートセンター 48・1130
▼もしもの時に備える救命救急医のメッセージ
2月25日10時、玉縄学習センター。鎌倉市内在住、65歳以上対象。コロナ禍の中、救急医療の現状から日頃の健康管理や心構えを学ぶ。無料。要申込。
市民健康課 61・3977
▼60歳からの健康と働き方セミナー
3月4日13時半、鎌倉芸術館。60歳以上対象。
シルバー人材センターでの働き方の紹介、かながわ健康財団の講演「感染症に負けない!免疫力アップの食事」と健康体操。無料。要申込。
神奈川県シルバー人材センター連合会 045・633・5432


鎌倉朝日新聞社

土井利位の描いた雪の結晶(『雪華図説』)

季節の心(52)

雪の殿様  佐伯 仁

●雪の素顔に魅せられて
二月。衣更着。もう一枚、着物を重ね着したくなる寒さ。
風は寒さを運び、寒さは雪を呼ぶ。満月が雪に映える小正月の夜、雪女が大勢の雪童子を従え、 雪山を疾走。民話の古里遠野の囲炉裏端で語られる怖いお話。 同じく遠い王朝の随筆「枕草子」には雪晴れの朝、中宮の「香炉峰の雪は?」の問いに無言で御簾をあげた清少納言に若い中宮は微笑で応じた。教養と機智で互いに絆を結んだ、実に心憎い雪景色。 同じ王朝の長編「源氏物語」の「末摘花」には逢引きの夜、明けるとなんと雪、雪、雪。 透ける白い肌、垂れ下がった赤い鼻、はおった黒貂のコート。初めて見る異様な容貌。同じ雪でも雪が映すドラマには陰影が交差する。 一方、雪を科学の目で覗いたのは、江戸・天保期の人物、下総古河藩(現茨城・古河市)の殿様、土井利位。 オランダ製蘭鏡(顕微鏡)で86の雪の結晶を観察し、「雪華図説」を刊行し話題を呼んだ。 殿様が苦心して蒐集した雪形は、今も浴衣の柄や和菓子の意匠に生き生きと息づいている。
 水に落ちし 椿の氷る 余寒かな   几菫


鎌倉朝日新聞社

浮世絵の魅力を間近に

鎌倉国宝館で浮世絵展

鎌倉国宝館で2月14日まで「北斎と肉筆浮世絵の美」の題で新春恒例の展覧会が開かれている。 故・氏家武雄氏が長年にわたり蒐集した肉筆浮世絵コレクションをもとに同氏と鎌倉市が協力し、鎌倉国宝館内に設置した公益財団法人「氏家浮世絵コレクション」の所蔵品からの展示。 氏家氏は、江戸時代初期、庶民芸術として生まれた浮世絵に早くから注目した。そして浮世絵の優品の海外へ流出防止に心をくだき、その蒐集・保存を積極的に行った。コレクションは全作品が肉筆画であることが特徴。 展示では、昨年ワシントンのナショナルギャラリーに出品された葛飾北斎の「鶴鸛図」「桜に鷲図」や北斎の代表作といわれる「酔余美人図」をはじめ、北斎と同時代の江戸時代後期に活躍した歌川広重が江戸の三大名所の雪月花を組み合わせた「高輪の雪・両国の月・御殿山の花図」の3幅対、喜多川歌麿の「かくれんぼ図」「萬歳図」、2年余の修理を終えて初公開の「縁先美人図」(伝 宮川長春)などの作品が並ぶ。 弟子の多かった北斎が自身の画技、画法の教本として制作した「北斎漫画」には、昆虫や動物などが巧みに描かれている。90年に及ぶ人生の最晩年の作といわれる「寿布袋図」も味わい深い。
同館 22・0753


鎌倉朝日新聞社

「無料で査定に伺います」とハッピーカーズの坂野さん

高齢者の免許自主返納が増加

返納者には様々な特典も

運転免許証を自主返納する高齢者が鎌倉市内でも増えている。昨年11月には、自主返納した高齢者ドライバー(65歳以上)を対象に、市内のバスやタクシー利用に使える割引助成券の交付(500円券4枚)を鎌倉市が開始し、返納の更なる増加が見込まれている。 市内を拠点に車の買い取りを行う「ハッピーカーズ鎌倉店」坂野直久さんに自主返納や中古車買い取りの現状を聞いた。 市内の運転免許証自主返納者数(鎌倉警察署と大船警察署管内)は、2012年に225人だったが、社会の高齢化や高齢運転者の事故報道などの影響で増加を続け、2019年には1092人となった。それに伴い、愛車の売却先を探す人が増えている。 「家族との思い出が詰まった愛車を売るのは寂しいもの。ですから、私も車を丁寧に扱い、新たな場所でまた活躍してくれるような買い取り先につなげている。希望者には愛車との記念撮影もしています」と坂野さん。 1600㏄以上は、年式が古くても走行が可能であれば最低2万円で買い取っている。 昨年はコロナ禍で、春先は買い取り数が激減したが、個の空間を保てる車の良さが見直されて中古車人気が上昇。「今は、相場が安定しているので、買い取り額にコロナの影響はありません」と坂野さんは話す。そして、「まだまだ運転は大丈夫と思っても事故が起きてからでは遅いので」というお客様や「車検まで」「誕生日まで」と事実を決めてという方が多いという。 自主返納者には、代わりに運転経歴証明書が交付され様々な店舗で割引などを受けられる。 「高齢運転者支援サイト」の神奈川県のページで店舗や特典内容を確認できる。 坂野さんは「ご相談はお気軽に」と話している。
ハッピーカーズ鎌倉店 0467・81・4641


鎌倉朝日新聞社

スケッチ日和(40)

「天使の階段」  黒川 明

絵画教室を鎌倉生涯学習センターの4階で行っている。この日は雲の切れ間から日差しが細い光線となって降り注いでいた。見ていると描きたくなった。今、自分は光を描きたくてしょうがないのだと知った。 この光を薄明光線とか光芒と呼ぶらしい。レンブラント光線とも。調べてみると何点かの作品に描かれている。天使の階段ともいうそうだ。こそばゆいような名称だが、相模灘をキラキラ輝かせているだろうこの光には、似合いかもしれない。
水彩画 31×41cm



終の棲み家を考える82

値段は正直〈断熱材編〉

家を新築しようと思った時まず初めに何をしたらよいか分からず、飛び込むのがハウスメーカーの住宅展示場でしょう。 平均1億円ほどかけた大きな家の中の豪華な内装・調度品に驚かされつつ、手慣れた営業トークで説明を受け納得して帰ってくるのが一般的ですね。大きなリビングで素敵なキッチンで一家団欒をしている光景を思い描くのは楽しい事です。 ここで大事な事を一つ、これからの家作りは地球環境に逆らってはいけないということ。室内の温熱環境を保つためにエネルギーを大量に使う時代はとっくに終わっています。少ないエネルギーで効率よく室温調節ができる性能の良い製品が沢山できています。一番影響を受けるのが窓で、次に壁そして床・天井です。 外壁面の壁の中の断熱材ですが、性能の良し悪しは数値(熱抵抗値R)で知ることができます。各材料の厚みを10㌢とした時の熱抵抗値は、コンクリート0・063、石膏ボード0・45、10Kグラスウール1・2~2、セルロース 高性能グラスウール2・63、高性能発泡フェノール4・76等で、数値の大きさが性能の良さを表しています。断熱材は隙間なく隅々まで充填する事が大事で、勿論厚みも厚い方が良いに決まっています。 これはほんの一例ですが、私は性能を数値で表し説明するようにしています。 貴方の近くにもきっとそんな業者がいるはずです。
日向建設
鎌倉市大船1―15―3
0467・47・5454
http://www.hyuuga.co.jp/



鎌倉年中行事

2月

▼節分祭 各寺社で豆撒き中止。▽祭典・神事のみ2日10時、森戸神社(葉山)。13時、鶴岡八幡宮。15時、鎌倉宮。▽福豆配布森戸神社(祭典後)、長谷寺(参拝時)。
▼初午祭 3日佐助稲荷。関係者のみ。3日14時、鶴岡八幡宮境内の丸山稲荷。農業神の大明神に豊作祈願。
▼針供養 8日10時半、荏柄天神社。
▼紀元祭 11日10時、鶴岡八幡宮。建国を祝う。
▼大国祷会 11日、長勝寺。10時、水行。
▼涅槃会 15日10時、建長寺。10時写経、13時法話、14時法要、光明寺。龍口寺。釈迦入滅の法会。
▼祈年祭 17日10時、鶴岡八幡宮。豊作祈願。
▼天長祭 23日10時、鶴岡八幡宮。


プロムナード

東日本大震災からまもなく10年が経過しようとしています。タイムマシンがあったとして、2010年の自分に「今後10年で未曾有の自然災害があるよ。女子サッカーがW杯で優勝するよ。消費税が上がるよ。東京がオリンピック開催地に決定したよ。2020年には世界中の人々がマスク着用で生活しているよ」と伝えたとしても増税くらいしか信じないと思います。一番信じられないのが「世界中の人々がマスク着用で生活」ということで、新しいファッションなのか?と誤解されるかもしれません。・・・「10年後の2030年には、世界のどこにも戦争がなく、宇宙で生活している人もいるよ」と、夢や希望を持って未来へバトンを託していきたいものです。


FOLLOW US

short